本文へ
ここから本文

2025年04月01日 更新

2025(令和7)年度任用 地域おこし協力隊員再募集

 

 広島県安芸高田市は、中国山地の豊かな自然に囲まれ、清らかな水が流れる人口約2万6千人のまちです。広島市の隣、車で1時間ほどの「ちょうどいい田舎」と、暮らす人間は自画自賛しています。戦国武将・毛利元就が生涯過ごした城跡や、Jリーグ・サンフレッチェ広島の練習場があり神楽が盛んな場所としても知られています。ただし、他の中山間地域の例にもれず、安芸高田市も人口減少、過疎化の波にもまれています。地域の活性化と持続可能な社会の実現に向けて、以下のミッションに取り組む地域おこし協力隊員を募集します。

求める人物像

自然と共生する、持続可能な社会の実現に熱い想いを持つ方

チャレンジ精神旺盛で、地域に飛び込み、主体的に行動できる方

人と協力しながら、地域を盛り上げていくことに喜びを感じる方

 

募集するミッション

① 里山循環型社会の実現に向けたフィールドでの実践〜起業へ

 安芸高田市の豊かな自然環境を活かし、里山の資源を循環させる取り組みを推進していただきます。林業、農業、エネルギー、環境教育など様々な分野で里山の可能性を探求し、実践するミッションです。市内で活動する環境保全団体の拠点を主な活動フィールドとして、職員の方から地域のこと、林業や農業、自然エネルギーのことなどを学び、時に協働しながら里山循環型社会のモデル構築に携わってください。

 

② エコミュージアム川根の持続的運営の実践

 本市高宮町川根地区の拠点施設であり、地域の自然・歴史・文化を活かした「エコミュージアム川根」の運営に関わるミッションです。来訪者の受入、体験プログラムの開発、情報発信、地域との連携などエコミュージアム川根の持続的な経営を実践します。特に、エコミュージアム川根内の飲食店では、名物である手打ち蕎麦を提供しています。蕎麦打ち職人の技術承継にも取り組み、後継者の育成を図ります。

 

【募集人数】

 2名

※雇用に関する詳細は、募集要項をご覧ください。

 

地域おこし協力隊員応募締め切り日

・2025(令和766(金)17:00まで

募集要項・応募用紙

募集に関する詳細については、募集要項をご覧ください。

〇募集要項(PDF版)

01_2025年度任用分募集要項_再募集.pdf (307.5 KB)

〇応募用紙

2025(令和7)年任用応募用紙(PDF版) (118.1 KB)

2025(令和7)年度任用応募用紙(Word版) (45.5 KB)

 

 

関連リンク

■YouTube

安芸高田市地域おこし協力隊『マイフェイバリットあきたかた』

〇福岡さん

地域おこし協力隊「マイフェイバリットあきたかた」

〇沖横田さん

 

↑↑↑画像をクリックすると、YouTubeへ移動します。

 

地域おこし協力隊(総務省)

 

【お問い合わせ】

企画部政策企画課「地域おこし協力隊」募集担当

電話(0826)42-5612

FAX(0826)42-4376

月曜日~金曜日 8時30分~17時15分

お問い合わせ

こちらは自動案内のチャットです

チャット
で相談
上へ戻る